こんにちは、コエチです。
先日、千葉県に日帰り旅行に行ってきました。
房総方面へは何度か遊びに行くことはありましたが、まだ行ったことのなかった鋸山へ夫婦で遊びに行くことにしました。
数日前にテレビで鋸山の紹介をたまたま見て、「行こうか」ということになったのですが、鋸山観光について、ろくにリサーチもせず、安易に決めたことを後になってちょっとだけ悔やむことになりました。
車で出かけたので、まず目指すは鋸山ロープウェー山麓駅の駐車場、到着すると駅のすぐ目の前から奥の方まで駐車場が続いていて、130台の車が駐車できるようです。その他にも少し離れたところに数か所の駐車場があるようです。
※駅前の駐車場は一台500円でした。(帰るときに自動精算機で支払い)
ロープウェーの運行開始時間は午前9時からなので、その時間帯なら混雑していないと思い早めに到着しました。
乗車客の列はできましたが混雑というほどではなく、始発のロープウェーに乗ることができました。
※ロープウェイは往復料金1200円、山頂にはトイレがないので駅で済ませる必要があります。
片道役4分ほどと短めの運行です。この日はお天気に恵まれて、青い海の向こうには富士山も見えます。
ロープウェイは進行方向側よりも後ろ側に乗る方が、眺めがいいですね。
ロープウェーを降りると、そこからは歩いて回遊していきます。
ロープウェイ降り場にはちょっとした売店と飲食スペースがあり、焼き団子もあったので帰りに食べることにしました。
しばらく階段を登っていくと日本寺に向かうための入口で拝観料(700円)を支払い、そこから百尺観音→地獄のぞき→日本寺というコースで進みます。
高さ100mからせり出した大きな岩の「地獄のぞき」は眺めも素晴らしく爽快でした。ですが、その前に訪れた「百尺観音」が個人的にはとても印象深い場所となりました。
削りとられた高い岩壁に囲まれた強大な空間に、浮かび上がるように彫られた、そびえ立つ観音像は荘厳でありながら、とても穏やかで優美な姿でした。この岩に囲まれた空間だけ他とは少し違う世界に感じました。
※すいぶん前に牛久大仏を見に行ったときは、あまりの大きさに恐怖を感じましたが、今回は大丈夫でした。
ここまでは余裕でしたが、この先からが体力勝負となります。
とにかく階段がとても多く、登りも多いですが、下りも多くて、かなり体力を使うこととなりました。
気温も低く寒かったのですが、後半はまさかの汗だくになっていました。
ようやく日本寺に到着し、水分補給のため自動販売機で冷たいジュースを買って、大仏様を横目に一息つきます。こちらにはトイレがありました。
日本寺は山の中腹にあるため、広さはそれほどではなくて、山を背にした大仏様(薬師瑠璃光如来・やくしるりこにょらい)が静かな威厳を放つように鎮座しています。
ここからロープウェイ駅まで戻らなくてならず、気が遠くなりそうでした。
一段一段、必死の形相で階段を登り、山に沿ってジクザクと続く階段の踊り場のようなところで休憩をしながら、やっとこさロープウェイ乗り場まで到着しました。
足はガクガクブルブル…。私より絶対に年上と思われる方が、スタスタと階段を上がっていく姿をみて、自分の体力の無さを痛感し反省しました。
下りのロープウェイに乗る前に食べようと決めていた焼き団子を購入、くるみ味噌味の甘じょっぱさが疲労した体にしみました。
その後、なにか美味しいものでお食べようかということで、すぐ近くの「ザ・フィッシュ」という大きな複合施設に行ってみると、めちゃくちゃ混雑していたので今回はあきらめました。
ただお正月ということもあって個人店はほとんど営業をしていません
木更津方面まで行き「魚問屋食堂さかなやくろ 幸町店」さんで “房総アジいろいろ定食” を食べました。とっても美味しかったです。
お腹も満たせて大満足です。
夫は、私ほどしんどくなかったようですが、それでも帰りの車の運転をしてもらえるのはありがたいです。
その日はずっと足はフルフルしていて、その後、3日間は筋肉痛で泣きを見ることに…。
フォレストアドベンチャーをご存知でしょうか、森の中にある本格的な?アスレチックが楽しめるレジャー施設です。40代半ばに夫婦でチャレンジしたのですが、今回の鋸山は、あのときのフォレストアドベンチャー以来の筋肉痛の嵐でした。
鋸山観光は体力的にはしんどかったけど、行ってよかったと思います。しんどいながらも道中の景色を楽しむことができたし、岩に掘られた観音像や大仏様にも感動できたし、きっと新緑の季節はキラキラとしてもっとキレイだろうなぁと思いました。
もし運動不足の方が鋸山観光をされる際は、行かれる前に多少の準備運動をしておくことや、履き慣れた運動靴で行くこと、無理をせずゆっくりと観光ができるように時間に余裕を持つことをオススメします。
これから鋸山観光に行かれる方や、興味のある方の、少しでも参考になれたらうれしいです。
最後までご覧下さり、ありがとうございます。
コメント