こんにちは、コエチです。
我が家には、10歳になるオス猫がいます。
完全室内飼いで、運動量も少ないタイプのうちのコは、おもちゃで遊んでもすぐに飽きちゃいます。
私の遊び方が下手なのかな?いろいろ試してきたけど、なかなか食いつかないんですよね。
でも、かまってほしいときは、ちゃんと目を見てアピールしてきます(笑)。
そばに来てゴロゴロ喉を鳴らしながら甘えてくるので、そんなときは、お気に入りの「頭のマッサージ」。
ナデナデとマッサージをしてあげるのが、私たちの定番のふれあいです。
そんなうちのコでも窓を開けると、外の景色やニオイに興味津々。
スンスンと鼻をひくひくさせながら、ジーッと外を眺める様子を見ていると「やっぱり、お外が気になるんだな」と感じます。
猫のハーネス、再チャレンジしてみました!
最近よく見かける「猫のハーネス散歩」。
実は何年か前に一度チャレンジしてみたことがあったんです。でも、そのとき使ったハーネスは装着がちょっと複雑で、すごくイヤがられてしまい断念…。
ところが最近、見た目もかわいくて、装着も簡単そうなハーネスがたくさん出ているのを見て、「これならいけるかも?」と再チャレンジ!
すると…、今度はわりとすんなり受け入れてくれたんです(驚き!)。
おそらく、装着が簡単で、包み込むようなデザインだから、安心感があるのかもしれません。
今のところは、玄関先でちょこんと座って、外のニオイをひたすらスンスン…という控えめなお散歩(笑)。でも、それだけでも、いい刺激になっているようです。
時間は大体10~15分くらいと短時間。

ハーネスを使おうと思ったきっかけ
そもそもハーネスを使ってみようと思ったのは、災害時の避難や、万が一の時に役立つかもしれないと考えたからでした。
特に猫は環境の変化に弱いですし、逃げ出してしまうと保護も難しくなりそう。日頃から少しずつ慣れてもらうことで、もしものときに慌てずに済むかもしれない、と思ったのです。 とはいえ、何事も起こらないことが一番!
そんなきっかけだったけど、今ではお外で楽しそうにしている姿を見ていると、飼い主としてはただ単にうれしいだけなんです。
今回使っているハーネスの感想
今回購入したハーネスは、猫と小型犬兼用タイプ。
装着はとっても簡単で、前足を通して背中でマジックテープを止め、ロックをかけるだけ!
シンプルなのにしっかり固定できて、安心感があります。
うちのコは 6kg でXLサイズを使用中。ただ、ちょっとゆるめだったので、背中のマジックテープはめいっぱい締めています。
サイズ選びだけは見極めが必要ですが、それ以外はとても使いやすく、デザインも明るくてかわいいので気に入っています♪

ハーネスを使用するときの注意点
とくに、 ハーネスに慣れていないときは、びっくりしたときに飛び跳ねたり、急にダッシュをするなど、予測をしていない動きをされてしまうので、リードのハンドル部分に手首を通してしっかりと持つことが重要です。
人気の少ない静かな場所で少しずつ慣れていくのがベストと思います。
猫とのハーネス散歩、ゆるっと始めてみませんか?
本格的なお散歩じゃなくても、ちょっと玄関先やベランダに出て、外気や草木のニオイをかぐ、それだけでも猫にとっては良い刺激になります。
「愛猫と一緒に外の空気を感じたい」
「万が一の備えとして、ハーネスに慣れておいてほしい」
そんな方には、今回のような装着が簡単で安定感のあるハーネス、おすすめです!
最後までご覧下さり、ありがとうございます。
コメント