ひじきは食物繊維がたっぷり

食と美容

 こんにちは、50代主婦のコエチです。

 世間では、どのくらいひじきを食べているのだろう。
そう言われてみたら、家はいつ食べたっけ?というくらいなのは私だけでしょうか…。
 どこかで食事をしたときやお弁当の箸休め的に食べているように思います。
久しく、ひじきを購入もしていなし、調理していないということに気が付きました。
 それくらい、ひじきの存在が薄くなっていたのです。

 そんなひじきが、実は食物繊維がとっても豊富だということを改めて思い出し、私の中でのひじきの存在が大きくなりつつあります。
ひじきについて見直していくことにしました。

芽ひじきと長ひじき

 同じひじきですが、芽の部分と茎の部分で分けられています。
芽ひじきは小さく柔らかめ、長ひじきは食べごたえのある食感です。

ひじきの栄養素

  • 食物繊維 便通を改善し、腸内環境を整える効果があります。
  • ミネラル カルシウム、マグネシウム、鉄、ヨウ素などが含まれています。
  • ビタミン ビタミンA、ビタミンK、ビタミンB群などが含まれています。
  • 低カロリー ダイエット中の方にも適しています。
  • 芽ひじきと長ひじきでは多少の違いがあります。
栄養素長ひじき(100gあたり)芽ひじき(100gあたり)
エネルギー275kcal250kcal
タンパク質10.6g9.5g
脂質3.9g3.2g
炭水化物45.7g42.0g
食物繊維43.3g40.0g
カルシウム1400mg1300mg
55mg50mg
マグネシウム620mg600mg
ビタミンA2000 IU2200 IU
ビタミンK40 µg45 µg
コエチ
コエチ

ちなみにワカメの食物繊維は100gあたり、約3.0gなんだ。
比較してみると、いかにひじきの食物繊維の量が多いかがわかるね。
カルシウムと鉄も多い。

生ひじきと乾燥ひじきの違い

 生ひじきと乾燥ひじきの、どちらにしようか迷うこともあるかと思います。
2つの特徴や、下処理の仕方を知ったうえで購入しておくと調理をする際にスムーズに進むかと思います。
栄養素に関してはどちらでも変わらないのお好みですね。

特徴生のひじき乾燥ひじき
 保存性  冷蔵保存で数日程度 数か月から数年保存可能 
風味 海の風味が強く、独特の食感がある 戻すことで風味が出る
使い勝手 下ごしらえが必要 水で戻して使う
生ひじきの下処理
  1. ボウルに入れた水で生ひじきを軽くかき混ぜながら汚れを落として水を切ります。
  2. 鍋でお湯を沸騰させたら、ひじきを入れ10~15分程度ゆでます。
  3. 湯切りをしたら流水でよく洗い、ザルにあけて水気を切ったら完成です。

※スーパーに売られている生ひじきはあらかじめ処理をされてあるものが多いようです。

乾燥ひじきの戻し方
  • 芽ひじき場合 10分程度、水に浸す
  • 長ひじき場合 20~30分程度、水に浸す
コエチ
コエチ

生ひじきに比べたら乾燥ひじきは水に浸すだけだから、手間を考えたら乾燥の方が楽だね。
保存も効くから、買い置きしておけば、いつでも使える。

そのまま使える便利なひじきも売られているので、ストックしておくと便利かもしれないです。

グルメ大賞健康 ひじき 生ふりかけ 3袋(ゆうメール)1080円 送料無料 【レビュー高評価4.74!7,141件頂きました!美味しく楽しく栄養補給を♪】 [ひじき / ヒジキ / 鮭 / ちりめん / 明太子 / ますよね ]

ひじきの食べ方はいろいろ

  • 代表的なのが煮物ですね。他にも食材は必要なので、こちらは時間のある時のほうがよさそうです。
  • 炊き込みご飯はすべての具材と調味料を入れるだけなので時短になる
  • 他の野菜と長ひじきを一緒に炒めて、栄養満点な野菜炒めに
  • ハンバーグに混ぜて、和風ハンバーグもいいですね。
  • 乾燥ひじきは戻したらそのまま食べれるのでポテトサラダや、サラダにそのまま振りかけてもいいかもしれません。

 ただ、一緒に調理する食材によってはひじきの栄養素を妨げることになることもあります。
ひじきの栄養を最大限に活かす場合には知っておいたほうがいいかもしれません。

ひじきと相性が悪い食材
  • 酢の多い食材
    ひじきは鉄分を多く含むため、酢を大量に使う料理と組み合わせると、鉄分が吸収されにくくなることがあります。酢酸が鉄分の吸収を阻害するためです。
    :酢の物
  • カルシウムを多く含む食材
    ひじき自体もカルシウムを多く含んでいますが、カルシウムを大量に含む他の食材と組み合わせると、鉄分の吸収が競合し、効率が悪くなることがあります。
    :牛乳
  • タンニンを含む食材
    タンニンは鉄分の吸収を妨げる働きがあります。そのため、タンニンを多く含む食材や飲み物とひじきを一緒に摂取するのは避けた方が良い場合があります。
    :紅茶、コーヒー
  • フィチン酸を含む食材
    フィチン酸も鉄分の吸収を妨げることがあります。これを多く含む食材と一緒に摂取するのは避けた方が良い場合があります。
    :玄米、豆類
ひじきを食べるリスクとは?

海藻類、特にひじきにはヒ素が含まれていると言われていますが、通常量を接種する分には害はありません。
ヒジキ中のヒ素に関する問い合せの回答が厚生労働省のホームページにてご覧になれます。

コエチ
コエチ

海藻類にはヒ素が含まれているっていうけど、毎日相当な量を食べ続けない限り影響はないみたい。何でも食べ過ぎはよくないよね。

まとめ

 ひじきは食物繊維だけでなく多くの栄養があり、意外と調理法があるので、乾燥ひじきを使えばお手軽に食べることができます。
目立たない存在のひじきですが、これからは意識しながら食べていこうと思います。

 栄養価が高いからといって、たくさん食べればいいかと言うと、そうではないですよね。
何事もバランスが大切で、これから後半の人生を楽しく過ごすためにも、バランスを考えて食事をしていきたいです。

 最後まで、ご覧下さりありがとうございます。

今すぐお得に美味しい有機野菜や無添加食品を味見♪

コメント