こんにちは、コエチです。
クセ毛の私にとってヘアアイロンは日常に欠かせないアイテムとなっています。
そろそろ換え時かなということで、最近新しいヘアアイロンを購入しました。だいたい3〜4年ごとに買い換えています。
今までテスコムさんのヘアアイロンを選ぶことが多かったのですが、今回はネットの口コミ評価を参考にして、人気のSALONIA(サロニア)のストレートヘアアイロンを選んでみました!
長年ヘアアイロンを使い続けてきて感じた、SALONIAのストレートヘアアイロンの使用感とその感想をご紹介します。
販売元
株式会社I-ne(アイエヌイー)さんが展開している「SALONIA」は日本の美容家電ブランドです。
★ヘアアイロン、ドライヤー、ブラシ、美顔器などが主力製品
★コストパフォーマンスのいい、シンプルで使いやすいデザインが評判
SALONIAストレートアイロンの種類
※プレミアム仕様のスムースシャインストレートへアイロンは含まれていません。
本体カラーによって、プレートのコーティングに違いがあるため、まずセラミックかチタニウム素材のどちらのタイプか決めたうえで、お好みのカラーを選ばれるといいです。(季節限定カラーというのもあるようです。)
3種類のプレート幅があり(15mm/24mm/35mm)、髪の長さに合わせて選べます。
24mm幅がオールマイティに使われていてタイプかもしれませんね。
スペック
本体質量
買い替えの基準として
劣化したものを使い続けることで髪にダメージを与えることになります。
SALONIAストレートヘアアイロンの使用感
ショートヘアの私が購入したのは15mm幅セラミックコーティングのベージュ色です。
今までは24mm幅ばかり使用していました。
シンプルな作りで、ダイヤルを回すとONになり赤く点滅、そのまま温度調整をします。
赤い点滅が緑色になったら使用可能の合図です。
とにかく早くて軽く、手首への負担感も少なめです。
髪の毛を挟んでみると、ちゃんと挟めているのか心配になるほど圧を感じず、セラミックコーティングをされているためか、スルスルッとして髪に引っかかりのようなものが全くありません。でも、ちゃんとストレートになっていて手触り感も良好です。
15mmなのでサイド側の短いところまでしっかりとかけることができました。毛先にアレンジしたりするのにとても便利だと思います。ですが、めちゃくちゃショートというわけでなければ24mmの方が使い勝手がよさそうです。
全体的にとても軽量化されているためか、若干ですがコードが弱そうではあります。
ただ、耐熱ポーチ付きで持ち運びに便利なため、出先や旅先に重宝しそう。
個人的なデメリットとして、ダイヤルの温度調整の文字が小さいため、老眼の私には見えません。なので、いつも使う温度のところにマジックで印をつけてしまいました。
以前、美容師さんに、日常的に使うのであればアイロンの温度は150度くらいまでがいいと言われたことがありました。それ以上だと髪が傷みやすくなるとのことです。
このような方におすすめ
- 外出先でも使う
- 手に負担をかけたくない
- 手早くササッとかけたい
- 頻繁に買い換えをする
- 15mm幅をサブ的に持つ(アレンジ用)
結果、ストレートヘアアイロンとしての仕上がりの効果には満足できるものでした。
この効果に対してこの価格は、評判通りのコスパのいいとストレートへアイロンだと思います。
私としては、ショートヘアでも15mm幅だと少し物足りなさを感じたので、この先24mmの購入も検討してみようと思っています。
これからヘアアイロンの購入を検討されている方の、少しでも参考になれたらうれしいです。
最後までご覧下さり、ありがとうございます。
コメント