アラフィフ主婦が簿記3級を勉強する!

アラフィフから

こんにちは、50代主婦のコエチです。

 50代を目の前にして、簿記3級の勉強を始めました。

 私は今まで家計管理においてドンブリ勘定だったことをとても反省し、決して浪費家ではないのですが、振り返ってみれば、お金を雑にあつかっていたのだろうと思います。

 ハンドメイド作品の販売を始めることで、お金について多少なりとも知識をつけたいと考えたり、私の夫は小さな事業を営んでいるので、経理の話しを少しは理解できるかもしれないという思いもありました。

 そこで簿記3級の資格を取ることを決めました。

 最初はとりあえず勉強するだけで、知識さえ入れておけばいいかなと思っていたのですが、そうすると勉強のゴールが見えないことに気づき、試験を受けて合格することを目標に勉強したほうがモチベーションを保ち続けることができそうなのと、ゴールがあるようにも思えました。

 まさかアラフィフになってから教材を手にして勉強することになるとは思ってもいませんでした。

これから簿記3級の勉強を始めようとしている方に、私の経験が少しでもお役にたてたらうれしいです。

簿記3級の合格率はどれくらいなのか

コエチ
コエチ

受験者のだいたい半分くらいの人が合格しているんだね。

 日商簿記3級の合格率は40%〜50%程だそうで、今ひとつピンとこなかったのですが、着実に勉強を勧めていけば合格できるラインのようです。

 問題は第1問〜第3問までの構成で出題されます。私は第2問を解くのに時間がかかりそうだったので、少し考えても解けないものは早めに飛ばして、残った時間で解き直しました。

 試験時間は60分と、長いようで実はとても短いです。

100点中/70点とれたら合格となります。

試験はどこでどのようにして受けたらいいのか

統一試験とネット試験の2通りのパターンあります

【統一試験の場合】

  • 6月・11月・2月の年3回 商工会が設けた会場に受験者が集まり、ペーパー方式の試験を受けます。
  • 持参するものは、筆記用具(鉛筆またはシャープペン・消しゴム)・電卓・身分証明書、場合によってはマスク
  • 統一試験を選ぶメリットとしては、期日(ゴール)に向かって計画的に勉強を進めることができます。 
コエチ
コエチ

私の試験を受けた会場は、ホテルの宴会場のような広いところでした。

【ネット試験の場合】

  • テストセンター(​​​​商工会議所ネット試験場)にてパソコンを使っての試験
    空きがあれば随時受け付けができます。
  • 持参するものは、身分証明書と電卓
    ネット試験を選択する場合、パソコンを使用して解答するので、オンラインの問題集を使って慣れておくことをおすすめします。
  • ネット試験を選ぶメリットとしては、合格できる自信がついたところでいつでも試験の申し込みができることです。


※どちらで受験する場合でも試験対策の方法は基本的に同じです。


どのような勉強法があるのか?


 独学で参考書のみで勉強される方もいるのかもしれませんが、あまりおすすめはできません。
私も実際、本屋さんで参考書を立ち読みしてみたのですが、最初の数ページで断念しました。

 次に、日頃から学びの場として活用させていただいているYouTubeでも多くの方が簿記の動画を流されています。
参考書だけよりは分かりやすく、多少の理解はできたのですが、内容が込み入ってくると、ついていけなくなりました。
 結果、有料の通信講座を受けることがいちばん効率が良さそうだと考えなおしました。

資格に関して、いろいろな通信講座がありますが、私が選んだのは「クレアール」さんでした。

クレアールさんの講座のスタイルは完全webでの通信講座となります。

  • インプット(講義)は全部で63単元(1講義のこと)
  • アウトプット(模擬試験と解答講義)は4回
  • 平均学習時間は100〜120時間
  • メールやFAXでの質問も可能です。
コエチ
コエチ

やっぱり、教えてくれる先生と教科書のセットが理解しやすいな。



 内容が気になる場合は資料請求(無料)をするか、ホームページでサンプル講義動画を閲覧することができます。
※公認会計士・司法書士・行政書士・社会保険労務士などの通信講座もあります。

 試験に合格できなかったとしても、申込みから1年間はweb講義を受講することができ、さらにサポート体制(質問可)も利用できます。



勉強期間とかかった費用は?


 私は5月にクレアールさんに資料請求をして内容を確認したあと申し込み、6月に教材が届くと受講をスタート、11月の統一試験を目標に勉強をしました。

 スキマ時間での勉強のため長めに期間をとりました。統一試験を受ける場合は逆算して申し込みをするのがおすすめです。
 勉強しようと決めた当初はとりあえず安くすませようとしていたため、ほとんど費用はかけていません。

 参考書は書店での立ち読みだけで断念したので購入はしておらず、YouTubeではYouTuberの方が概要欄に問題文を乗せてくれていたり、Kindleにて無料で見ることもできました。
スマホの簿記アプリ(無料)も使用していました。

その後の費用がこちら

【クレアール 簿記3級パック】

  •  通常価格 ¥16,000
     割引キャンペーン時には¥10,000程になります。
  •  教材はテキストと問題集、試験直前の問題集と模擬試験問題集
  •  プラス¥5,000程のオプションになりますが、DVDでの受講が可能です。(webでの申込みのみ)

【勉強道具】 

  • ノート・鉛筆・電卓¥2,000〜¥3,000

【試験費用】 

  • 受験料 ¥2,850
  • 別途事務手数料 ¥550
  • クレジットカードまたはコンビニ支払いで受験料・事務手数料を支払います。

 クレアールさんに関しては通常価格もとてもコスパがいいと思いますが、キャンペーン時を利用すると本当にお得だと思います。

コエチ
コエチ

私は5ヶ月間勉強したけど、コストはそれほどかからなかったよ。

クレアールさんで勉強して本当に良かったです。

※ちなみに私の使った費用は¥20,000ちょっとくらいでした。(DVDオプション使用)



これから簿記の知識を活用するには


 結果、簿記3級に合格することができたのですが、正直、細かい内容はしばらくすると忘れてしまいました。
しかし、基本的な簿記の概念やポイントはおさえられ、大切なことが理解できていると思います。

簿記3級合格に関しての記事も、ぜひご覧ください。



 勉強する前と今では、お金に関する見かたや考え方が変わってきています。ニュースで簿記の用語を耳にすると、「あーあれね」と大まかではありますが理解できるようになりました。

 それに勉強をがんばって試験を受けたことで、アラフィフでも「なんとかできた」とちょっとした自信をつけることができ、これから挑戦することにもがんばっていける気がします。

いつか、この経験が役に立つ日がくるかもしれません。

 簿記3級試験合格に興味のある方に、この内容が少しでもお役に立てたらうれしいです。

最後まで読んでくださり、ありがとうございます。


CASIO カシオ 12桁デスクサイズ電卓 DF-120VB-N 税率設定 消費税率変更 10%対応 特大表示 数字が大きい大型液晶 送料無料 ビジネスに最適 業務実務 早打ち 2way電源 2電源

コメント